遊言STROLLER

とあるヲタの マイペース過ぎる しがない自由帳。趣味や日常でガッツリ語りたいことを書いていきます。(中の人のエックス(旧ツイッター)はこちら→ https://twitter.com/yotsu84_mono96 )

やっと…やっと…メインブログ更新が…終わった……

(※注:この記事を上げているこのブログはサブブログです。念のため)

去年12月の下旬以来、1ヶ月以上も更新が滞ってしまっていた、メインブログ。

かなり内容の込んだ「大型」コンテンツを作っていたために、「難工事」の末、ようやく新記事を完成させることが出来ました。

その一つの記事を執筆するのにかかった時間、何と1ヶ月

1つの記事に1ヶ月ですよ?

個人的には恐ろしいほど時間が掛かったなと思っています。

メインブログは記事作成に時間の掛かるコンテンツを扱う事が殆ど。

これまでも執筆に時間が掛かったことは多々ありましたが、一番長かったものでも3週間ほど

今回、執筆期間の最長記録を、あっさりと更新しちゃいました

とはいえ、苦労しながらも何とか記事を完成させ、世に送り出す事が出来た以上、感慨もひとしおであり、ほっと一息。

今回の努力の成果が、何らかの良い形で返って来れば良いな、と密かに思っています。

.

最近もどこかの記事で触れた通り、このサブブログよりも、メインブログは遥かに力を入れて書いています

この文言だけで内容が気になってきたという方は、是非とも渾身のコンテンツを覗いてみて下さい。

え? なんでリンク貼らないかって?

だって需要あるか分からないもん。

あんまし気合い入れて紹介して、リンクまで貼っときながら、総素通りされたら、何気にカナシイじゃないですか。

本当に興味を持った人だったら、リンクなんてわざわざ貼らなくても、その人自身で探して見に行くはずです。(たぶん。というか、そういうことにしておく)

よって、該当記事へのリンクは、敢えてここには貼りません。
本気で気になるという方だけ、ご自分で探してみて下さい。(超不親切な案内)

.

そんなこんなで、文字だけでビジュアルの全くない、単なる近況報告的な文章を書いてきましたが、
こんな感じで、このサブブログはめちゃくちゃラフに、メインブログはこれよりも相当気合い入れて、今後もやっていくつもりです。

こんないい加減なサブブログですが、これからも来る者拒まず去る者追わずというスタンスでやっていくので、この雑な感じの記事たちを目にした方々、どうぞよしなに。

今回もこれで以上。

奈良の若草山焼きを初めて見に行きました

奈良といえば、若草山

若草山といえば、山焼き。

 

奈良・若草山の山焼きはそれくらい有名なものではあるのですが、自分は、今までその存在を知っていながら、一度も見に行ったことがありませんでした

 

そんなわけで、今年は折角この機会に、ということで、山焼きを初めて見に行ってきました。

 

なお、山焼きの写真といえば、山全体を燃やす炎と花火が同時に写った写真が有名らしいですが、実際の若草山焼きは、①花火→②山焼き、の順に行われるもので、それらを同時に見ることは出来ません。

私は事前に把握していましたが、同時に展開されると誤解している人も居るらしいので、一応注釈まで。

 

では、数日遅れの報告ですが、当日わりと綺麗に撮れたものを中心に、写真を流していきます。

 

まずは花火から。

特に書く事も無いので、ほぼ写真だけでお楽しみください。

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025302j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025339j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025418j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025454j:plain

↑やはり奈良らしく、シカ形の花火。何気に粋ですね。しかしカメラの調子が悪く、ピント合わせに失敗……

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025533j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025604j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025646j:plain

山の上から打ち上げられる花火は、やっぱり圧巻の一言。

 

なお、最後の締めに一斉に打ち上げられたものは、露光に失敗し大きく白飛びしてしまったため、ここには掲載していません。

 

次は山焼きの写真。

今度は簡単なコメントと共に見ていきましょう。

メラメラと音を立てながら、拡がる炎が山の草原地を焼き尽くしていく様は、美しくもありどこか興奮を掻き立てるものでもあります。

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025847j:plain

延焼中。丁度見頃のタイミング。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130025918j:plain

焼き尽くし始めの炎。勢い良く燃え広がります。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030041j:plain

奈良公園からの遠望。煙も人だかりも凄い。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030130j:plain

更に遠望。丁度見頃。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030221j:plain

麓付近が一通り焼けた後。ここで帰り始める人も沢山。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030320j:plain

一通り燃えた後の山麓。上部がまだ少し燃えてますが、帰りの人でごった返してます。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030402j:plain

上部が僅かに燃え続ける。山麓より。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030455j:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030521j:plain

奈良市内の夜景も見事。若草山は夜中や冬季は閉まってる事が多いので、ここから夜景を楽しめることも意外に無いのでは。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030611j:plain

立入禁止表示が提灯とはこれまた粋。背後の僅かな燃え続けと共に。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030647j:plain

特設ステージ付近では、太鼓ショーと夜景の組合わせも。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030716j:plain

神域らしき火床が。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030814j:plain

火をくべる人々の暗景。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030859j:plain

ついでに火床の炎をアップで。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180130030936j:plain

一大祭典とあっての屋台群。この頃には人はまばらだったため、祭りの後という感じでした。

 

火を自在に扱う術を手にしたために、現在まで繁栄してくることが出来たとも言われている、人類。

すなわち、火という物と共に歩んできた生物だからこそ、我々人間は炎を見ると、自然と興奮を覚えるのかもしれません。

……って、何だか大げさな話になっちゃったな。

 

ちなみに、若草山の話題に関しては、鉄道関連の専門分野を扱っている自身のメインブログの中でも取り上げており(今私が書いているこの記事、実はサブブログなんです…)、かつて戦前期に若草山に存在した、鉄道計画について2件ほど取り上げ、詳しくまとめています。

gentramb.hatenablog.jp

上の記事は、今も数々の図面が残る、地下式のケーブルカー計画について取り上げたもの。

 

gentramb.hatenablog.jp

こちらの記事はジグザグの線路で山を登る予定だった、普通鉄道の計画についてまとめたもの。

 

もちろん、これらが仮に実現していたとしても、山焼きの当日は運休になっていたでしょうね。

山の主要な部分が炎に包まれるわけですから。

 

正直なところ、執筆に関してもメインブログの方が遥かに力を入れて書いています(サブブログは公開日記程度で割とラフにやってるので…)。

 

ゆえに、内容のクオリティにもかなりこだわっており、一般には殆ど知られていない事実を惜しみなく詰め込んでいるので、(自分で言うのもアレですが)読み応えはあるのではないかと思います。

 

鉄道ファン向けなので鉄道の専門知識が必要になる部分も多いですが、有名な土地の意外なトリビア的要素が満載な内容かと思うので、一読の価値はあると考えても良いでしょう。

 

・・・と、メインブログのPRもコミコミで書いてきましたが、山焼き観賞の報告はといえばこれくらいなので、この記事はここまでにします。

 

ではまた次の更新まで。