遊言STROLLER

とあるヲタの マイペース過ぎる しがない自由帳。趣味や日常でガッツリ語りたいことを書いていきます。(中の人のエックス(旧ツイッター)はこちら→ https://twitter.com/yotsu84_mono96 )

「ILLUSTRATION 2017」どういう媒体で買おうか…

このブログとしては最初の記事になりますが、いきなり本編から始めます。

 

イントロといっても特に書くことないので…

 

でもざっくり紹介しとくと、このブログはひたすら「ニッチさ」と、「自由語り」を、とことん追求していきます。

詳しくはこのブログ下のプロフィール欄を各自参照ということで。

そんな感じで、自分の(副)趣味について語っていきます。

 

力を入れたりなんてそんな事は一切しませんが、今後ともお付き合いいただければ幸いです。

 

********************

 

さて本題。

日本のイラストの世界においては、年刊で「ILLUSTRATION」シリーズが刊行されています。

オムニバス形式の画集ですね。今回話題にするのは2017年版です。

 

↓公式特設サイト↓

www.shoeisha.co.jp

 

↓電子版では試読も出来るようです↓

www.shoeisha.co.jp

 

日本における売れっ子のイラストレーター達を多数掲載し、彼(女)らのイラストをダイジェストで紹介しているのですが、

 

駅メモや 京都の「地下鉄に乗るっ」などでお馴染みの "賀茂川"、漫画「けものフレンズ ~ようこそジャパリパークへ!~」も手掛けた "フライ"、その他 "くまおり純""岡藤真依" などなど・・・

 

魅力的なイラストレーター達がかなりの数で掲載された、非常にボリュームモリモリの本となっているのです。

 

最近では書店では見かけないケースもちらほら見られ、見かけてもビニールが掛かってて中身が読めない…という場合も多々ですが、

それでもたま~に、ちゃんと中身が見られる形で置いてくれてる、良心的な書店もあったりします。(一部のヴィレバンとか…)

やっぱ分厚くて値段する本は、中見てから買う方が安心感ありますよね。

 

(もっとも、現在は「ILLUSTRATION 2018」という最新版が既に発売されていて、「今更2017かよ!?」というツッコミが飛んできそうではありますが……ボソッ)

 

そんなこんなでこの本を要約形式で紹介してきましたが、私はこの本を書店でパラパラとめくってみて、いわば「一目惚れ」してしまいました。

 

「イラストの世界って、なんて魅力的なんだ!」

 

好きなイラストレーターや画風を開拓するには持って来い。

こうして私は「イラスト鑑賞」の世界へと飛び込んだのです。

 

ただ、上で「鑑賞」と付けているように、私自身はイラストに興味があるとはいっても、自分で描くことには興味は殆ど無いのです

あくまで、「鑑賞」だからこそのイラストの楽しみなのです。

 

理由? ぶっちゃけちゃえば単純です。

だって面倒くさいんだもん。

 

そんなこんなで「ILLUSTRATION 2017」について語ってきましたが、ここで一つ。

 

この記事内で私、「この本を買った」という趣旨の事は、まだ一言も言っておりません。

 

そう。

ここまで語っておきながら、まだ買ってないんです

 

ここでタイトル通りの内容がようやく(やっと…)登場です。

 

どういう形の媒体で買おう・・・

 

というのも、先にも触れた通り、既に「ILLUSTRATION 2018」という最新版が刊行されている状況。

www.shoeisha.co.jp

↑こちらも電子版の試読が出来る模様↑

 

今の所はまだ「2017」も置いてある書店は結構あるようですが、

これから新年を迎える時期のこと、いつ書店から紙版が姿を消すかも分からない。

 

紙版は紙版で、気軽にパラパラめくれるし、すぐに手に取れるし、友達にも見せやすい。

いわば、紙の字引のような使い方が出来るわけですね。

 

一方、紙版が書店から姿を消してしまったら、電子版を買うことが出来るには出来るのですが、無形物に等しいが故、上記の紙版のようなメリットは薄い。

 

扱いやすさの紙版か、入手しやすさの電子版か。

 

書店から紙版が消えてしまう前に、どうしよう~どうしよう~と、他の理由や事情もあって迷っているのです。

 

画集自体には一目惚れ。

お気に入りのイラストレーターも更に沢山開拓出来そう。

そういうわけで「欲しい!」とは思っているのですが、この2択の決断がつくのは、なんやかんやでまだ少し先になりそうです。

 

********************

 

どうでしょう。大したオチじゃないと思います。

 

それでもこのブログにおいては、読み手に魅力的な内容にしようと思っているか?

殆どその気はありません。

 

そんな感じで、このブログでは、自分が外に吐き出したい事を、(もちろん良識の範囲内で)ただ自由に吐き出していきます。

 

だいたい(副)趣味の話が中心。

ただ、自分にとっては今まで、自分の琴線に触れるジャンルが少数派のものばかりで、外に向かって思いっきり語れる場が殆ど無かった、というのがこれまでの正直な実情。

 

今、こうやって好きな事を好きなだけ語れる場が(たぶん永続的に?)やっと出来て、思いのままに語る事が出来る以上、その喜びはひとしお。

 

皆さんの中にもし、私の「ニッチな」趣味・好み・興味・関心に、ひっそりと共感して下さる方がいれば、こちらもひっそりと嬉しく思うと思います。

 

そんなわけで、こんな拙ブログをよろしくお願いします。

 

では今回は以上で。